たいへいたの余談だよ

日々感じたことを忘れないように綴っていきます

資格取得チャレンジの結果と今後

 資格取得チャレンジの結果と今後

 勉強・知識習得の習慣化 ということで、手っ取り早く始められる資格勉強をやってきました。

Twitterでは○○2ヶ月チャレンジなどと題して短期集中的にやってきましたが、 本記事ではその結果と今後についてお話します。

 

資格勉強の結果

資格名 総勉強時間 期間 開始日 終了日 時間/日 結果
簿記2級 69 6 2018/4/30 2018/6/10 1.642857 合格
TOEIC730(1回目) 12 6 2018/6/21 2018/8/4 0.285714 690
応用情報技術者 48 6 2018/9/11 2018/10/21 1.142857 合格
FP3級 20 2 2018/8/29 2018/9/9 1.428571 合格
TOEIC800(2回目) 18 4 2018/11/12 2018/12/8 0.642857 675
英語基礎勉強 71 6 2019/1/4 2019/2/8 1.690476 -
情報処理安全確保支援士 83 6 2019/3/12 2019/4/21 1.952381 合格
FP2級 54 5 2019/4/22 2019/5/26 1.514286 合格
TOEIC800(3回目) 45 4 2019/5/28 2019/6/23 1.607143 755
TOEIC800(4回目) 85 4 2019/6/24 2019/7/20 3.035714 ?

 

f:id:tihit212:20190721113600p:plain

勉強時間/週

 

昨年の5月に上記の資格を取ることは決めていました。やってみたら案外上手くいき、TOEIC以外はすべて取得完了しています。

TOEICだけは点数が伸びませんでした。理由としては以下の2つかなと思っています。

  • 2週目をやりたくない性分なので、TOEICの問題集と相性が悪い(1冊の公式問題集は2回しか収録されていない)
  • 語学は暗記の効果が薄く、力技で乗り切れない

4回目のチャレンジでは、反復練習を取り入れ、週3時間/日のペースでやり込んだので、結果に現れるといいですが…

 

勉強時間ベースで見ると、今年に入ってからは一応10時間/週のペースは保ちながら継続できていることになります。勉強したからといって結果との相関はないですが、そもそもの目的が習慣化なので勉強時間が取れているのは良いことです。

昨年は、忙しい時期抜きにして1~2週間勉強しない期間とか普通にあったんですが、今年に入ってからは(あまり)なく、その点は改善されてきました。

1年継続してようやく、本来の目的である 習慣化が身についてきたという感じですね。

 

今後


中小企業診断士1年チャレンジをやります。

 

1年強やってきた資格取得チャレンジの集大成として、士業資格の取得を目指します。 

中小企業診断士を選択した理由は、汎用性があるからです。

資格を取った後、その資格に関わる仕事を専門にしなかったとしても、仕事をしていく上で必要になる財務会計や経営に関する体系的な知識を学ぶことができる。また、簿記2級と応用情報技術者の知識が流用できるのも理由の1つです。

 

というのは建前で、本音は士業資格取ったら自慢できそうだからです。


勉強するにあたり、通信講座がオススメというネット記事が散見されましたが、なんとも絶妙な値段だったので断念。これも完全独学でやっていきます。

ただ二次試験はピンポイントで予備校か通信講座を受講するかもしれません。一次試験を突破してから考えます。

 

また、勉強時間で考えると、中小企業診断士は1次試験と二次試験に分かれており、1次試験が800時間,二次試験が200時間のトータル1000時間必要と言われています。

2020年の1次試験の試験日が7月中旬で今から約1年。

 1年を50週として、800時間 / 50週 = 16時間/週

平日2時間*5+休日3時間*2で足りる計算です。

祝日や長期連休を考慮すると、さらに余裕があるスケジュールですので、現状の自分の勉強時間であれば達成できると考えます。

 

週16時間で抑えることができれば、資格勉強以外の余暇時間が捻出できるはずなので、そろそろ他の趣味とか資格以外の勉強を探っていきたい…

 

ここからの1年間、頑張っていきます。